2024年08月21日
不知火商店様 Glock17 Gen4 レビュー
先日、X(旧Twitter)にてプレゼント企画に応募してたんですが…

見事に当選いたしました(*´ω`*)
(写真のDM見たとき喜びの余り変な声出たw)
不知火商店様ありがとうございます!
不知火商店と言えば、言わずと知れた国産電子トリガーの雄。
自分も89式にコチラの電子トリガーを装着させて頂いています!
アフターサービスも神がかり的な親切さなので、電子トリガー=不知火商店!なのですが、Shiranui Custom Worksとしてカスタムガンの制作、販売もされております。
電子トリガー付電動ガンは勿論、ガスブロのカスタム品も!
そして、今回頂いたのがコレ↓です!

↓んで、こちらがカスタム内容です

いつもは自分でカスタムしてる(貧乏なの…)ので、人様がカスタムしたモノを触るのは新鮮な気分です(*^^*)
そして、今後のカスタムの参考にもなるので非常に有り難いです!

↑コチラが実際に頂いた、『東京マルイ Glock17 gen4 S.C.W カスタムコンプリート』です
見た目は同じですが、内部は手の混んだ仕上げになっております!


各部の摺合せなど完璧です。かなりスムーズに動作します。
実際試射してみると…

ハイ、優秀!
適正ホップ調整後、屋外8m立射 G&G FDE0.2gバイオ使用、ワンマグ発射
フライヤーらしい弾もなく、安定しております!
因みに…

↑自分が普段サイドアームに使ってるマルイのGlock18
頂いたGlock17と同じ条件で、同じマガジン(G17 Gen4付属のマグ)を使ってます。
ターゲット外にフライヤー出てますね(汗
因みに、途中でハンマー折れてブッ壊れたんで弾数少なめです…
カスタム内容は…
PDI 6.03バレル
メイプルリーフ マカロン ホップパッキン
約15年酷使による勝手に摺合せされてる内部メカw

↑折れたハンマー
とりあえず、折れたハンマーはエチゴヤさんに注文してんで、そのうち修理します(´・ω・`)
んで、これからはG17の方をサイドアームで使っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
G18は…

↑コレにしたいw
不知火商店様ありがとうございました!
大事に使わせて頂きます(`・ω・´)ゞ

見事に当選いたしました(*´ω`*)
(写真のDM見たとき喜びの余り変な声出たw)
不知火商店様ありがとうございます!
不知火商店と言えば、言わずと知れた国産電子トリガーの雄。
自分も89式にコチラの電子トリガーを装着させて頂いています!
アフターサービスも神がかり的な親切さなので、電子トリガー=不知火商店!なのですが、Shiranui Custom Worksとしてカスタムガンの制作、販売もされております。
電子トリガー付電動ガンは勿論、ガスブロのカスタム品も!
そして、今回頂いたのがコレ↓です!

↓んで、こちらがカスタム内容です

いつもは自分でカスタムしてる(貧乏なの…)ので、人様がカスタムしたモノを触るのは新鮮な気分です(*^^*)
そして、今後のカスタムの参考にもなるので非常に有り難いです!

↑コチラが実際に頂いた、『東京マルイ Glock17 gen4 S.C.W カスタムコンプリート』です
見た目は同じですが、内部は手の混んだ仕上げになっております!


各部の摺合せなど完璧です。かなりスムーズに動作します。
実際試射してみると…

ハイ、優秀!
適正ホップ調整後、屋外8m立射 G&G FDE0.2gバイオ使用、ワンマグ発射
フライヤーらしい弾もなく、安定しております!
因みに…

↑自分が普段サイドアームに使ってるマルイのGlock18
頂いたGlock17と同じ条件で、同じマガジン(G17 Gen4付属のマグ)を使ってます。
ターゲット外にフライヤー出てますね(汗
因みに、途中でハンマー折れてブッ壊れたんで弾数少なめです…
カスタム内容は…
PDI 6.03バレル
メイプルリーフ マカロン ホップパッキン
約15年酷使による勝手に摺合せされてる内部メカw

↑折れたハンマー
とりあえず、折れたハンマーはエチゴヤさんに注文してんで、そのうち修理します(´・ω・`)
んで、これからはG17の方をサイドアームで使っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
G18は…

↑コレにしたいw
不知火商店様ありがとうございました!
大事に使わせて頂きます(`・ω・´)ゞ
2024年03月17日
続・PIT VIPERの修理
またコイツ(´゚д゚`)
また壊れた
自分が所有する&所有してた銃の中で、故障回数/使用頻度=故障率がブッチギリNo1

前回のシアー折れに引き続き、今回はハンマー折れ
上の画像の様にX(旧Twitter)でプチバズしました(# ゚Д゚)
3000発ちょいでシアーとハンマー折れるってどうなのよ?
Xに寄せられたコメント見る限り、コレがこのメーカーのクオリティとの事。
中には『動いてただけ進化してる』みたいなコメントもあったし、外国人からも『baton is trash!』とかコメントあって草
まぁ、詳しくはXの方みて下さい。辛辣なコメントが多数並んでます(´Д`)ハァ…
(X例の記事はコチラ)
壊れないとパーツも次の商品も売れないのは分かるけど、コイツに関しては早すぎ
社外品の似た色、形のヤツ高かったんで純正パーツで交換。たぶんまた折れる…(次に折れたら社外品買う)

折れたハンマーを観察…

シアーに引き続き、やっぱり鋳巣あります。
金属パーツは、基本的にこのクォリティなんで折れたり消耗したりしたら社外品orマルイ純正に交換推奨。
ここの銃を購入する際は、覚悟して買って下さい。
Xで寄せられたコメントを纏めると…
・バトンだからしょうがない
・バトンを買う=ドブ金
・買わなくて良かった
・調整前提
・昔から変わってないクオリティ
・アフターサポート(修理)対応がク○だった(他機種)
・ボンベ9本でハンマー折れたから交換して売った
・2000発でトリガー折れた(他機種)
・宣伝記事、宣伝動画以外で得られる情報が不具合情報しかない
などなど…
アレだけ拡散されたら擁護する人が居ても良さそうなモンですが、それもなかったΣ(゚Д゚)
コレが真実なんでしょうねぇ…
購入前に、個人的にこのメーカーの評判は把握してたんですが、実際に経験してみないと分からないって思ってました。
そして、現在進行形で経験して言える事は…
二度とこのメーカーのモノは買わない
人に勧められない(寧ろ全力でとめる)

以上ですw
因みに、今までの不具合と対応
・10mで空缶当たらない→バレル、パッキン交換、ガタ取り調整
・連射できない(トリガーひっかかる)→シアー周り摺合せ調整
〜ここまで箱出し時点の対応〜
・シアー折れ→シアー&シリンダー交換
・給弾不良→マガジンリップ調整、マガジンスプリング嵩上げ、シリンダーリターンスプリング交換
・ハンマー折れ←NEW
半年、3000発で上記対応が必要になりました…
さて、次はドコが不具合だすかな?
そして、どのくらい手間と金かけたらマルイ同等になるのか?(たぶんムリw)
また壊れた
自分が所有する&所有してた銃の中で、故障回数/使用頻度=故障率がブッチギリNo1

前回のシアー折れに引き続き、今回はハンマー折れ
上の画像の様にX(旧Twitter)でプチバズしました(# ゚Д゚)
3000発ちょいでシアーとハンマー折れるってどうなのよ?
Xに寄せられたコメント見る限り、コレがこのメーカーのクオリティとの事。
中には『動いてただけ進化してる』みたいなコメントもあったし、外国人からも『baton is trash!』とかコメントあって草
まぁ、詳しくはXの方みて下さい。辛辣なコメントが多数並んでます(´Д`)ハァ…
(X例の記事はコチラ)
壊れないとパーツも次の商品も売れないのは分かるけど、コイツに関しては早すぎ
社外品の似た色、形のヤツ高かったんで純正パーツで交換。たぶんまた折れる…(次に折れたら社外品買う)

折れたハンマーを観察…

シアーに引き続き、やっぱり鋳巣あります。
金属パーツは、基本的にこのクォリティなんで折れたり消耗したりしたら社外品orマルイ純正に交換推奨。
ここの銃を購入する際は、覚悟して買って下さい。
Xで寄せられたコメントを纏めると…
・バトンだからしょうがない
・バトンを買う=ドブ金
・買わなくて良かった
・調整前提
・昔から変わってないクオリティ
・アフターサポート(修理)対応がク○だった(他機種)
・ボンベ9本でハンマー折れたから交換して売った
・2000発でトリガー折れた(他機種)
・宣伝記事、宣伝動画以外で得られる情報が不具合情報しかない
などなど…
アレだけ拡散されたら擁護する人が居ても良さそうなモンですが、それもなかったΣ(゚Д゚)
コレが真実なんでしょうねぇ…
購入前に、個人的にこのメーカーの評判は把握してたんですが、実際に経験してみないと分からないって思ってました。
そして、現在進行形で経験して言える事は…
二度とこのメーカーのモノは買わない
人に勧められない(寧ろ全力でとめる)

以上ですw
因みに、今までの不具合と対応
・10mで空缶当たらない→バレル、パッキン交換、ガタ取り調整
・連射できない(トリガーひっかかる)→シアー周り摺合せ調整
〜ここまで箱出し時点の対応〜
・シアー折れ→シアー&シリンダー交換
・給弾不良→マガジンリップ調整、マガジンスプリング嵩上げ、シリンダーリターンスプリング交換
・ハンマー折れ←NEW
半年、3000発で上記対応が必要になりました…
さて、次はドコが不具合だすかな?
そして、どのくらい手間と金かけたらマルイ同等になるのか?(たぶんムリw)
2024年02月29日
PIT VIPER(BATON)の修理

今回は、去年の夏に購入したPIT VIPER co2GBBの修理ですね…
箱出しで1シーズン保たなかったのコイツが初めて…
まさか、こんなに早くO/Hする事になるとは…
箱出しレビュー編(前ブログ過去記事)
使えないので改修編(前ブログ過去記事)
もうホント問題児…
事の発端は給弾不良(かなり頻繁に…)
現場(フィールド)で点検したら、マガジンを上に押し上げれば治まる。
因みに、マガジンはクリーニングしてます…
現場にて、マガジンキャッチにアルミテープ貼って嵩上げしたら治りました。
そして、帰宅後点検したところ、ブローバックしたときにノズルの戻りが悪い…

ハンマーがブリーチに干渉してました(´・ω・`)
削れてるので、シリンダーは交換決定。
そして、ハンマーが何故ブリーチに当たってる(起ききってない)のか…

シアーの軸が折れてました…
耐久性の無さがスゲェ
初co2GBBだったので、12gボンベ(PUFFDINO)50本セット買ってました。
数えたら、残り20本。
1本で約100発撃てるので、今までの発射弾数は約3000発(多く見積もって)
購入から約半年、3000発でシアー破損。

よく見たら軸に巣穴ありますね…
そりゃ折れるわ
それと、スプリングガイドとフレームの接触部分の摩耗ってか、削れ方がもうね…

↑去年(購入直後、数百発発射)

↑現在
マルイさんのG18なんか、ん万発、10年くらい使ってるけど、中身は壊れた事ない(定期O/Hはしてる)
去年、スライドが割れたくらいかな?

やっぱりマルイは神(・∀・)
安いしw
話戻します。
純正シアー注文しようかと思いましたが、この品質のを組むのも嫌だったので、社外強化品を注文。

純正と重ねて比べたところ、チョット先が長い

マルイ用ですが、問題なく使えました。
そして、組み上げてブリーチとの干渉を確認。

口紅をブリーチに塗ってます。100均の安物で、干渉を確認するのに便利ですよー!他にも電動ガンのシム調整のとき、スパー&セクターの干渉確認とかにも使ってます。
(嫁や彼女が現用中の使ったら、シバかれますからね?w)

干渉してないです。やっぱりシアー折れが原因でハンマー位置が狂ってました…
次に、シリンダー交換。

左が削れたヤツ、右が新品(純正を注文)
コレ、中身バラしたらフローティングバルブにOリングついてました。

そして、交換予定のヤツは千切れかけてました…

全く油分なかったですwシリコンオイルくらい塗っとけよ…

そして、コイツがフローティングバルブ
バリが…新品も旧品も一緒。
とりあえず、バリ取りしてグリスアップして組み上げました。
ついでなんで、バレル周りも清掃。

チャンバー固定してるネジと、インナーとアウターを固定してる矢印付けたネジ2本はアホ程緩むのでネジ止め剤つけましょう。
で、組み上げて終了。
最終確認のクリアランスチェック

ブリーチとハンマーに隙間ありますね。
コレでok。

とりあえず給弾不良も解消し、今の所は正常に動作中。
さて次はドコに不具合くるかな?(;´Д`)
ホントにコイツが超ハズレ個体なのは分かった…
他の個体もそうだったら…

そしてコレから、バトンのco2 PIT VIPER買おうとしてる人へ
『ジョン・ウィック4に出てくる&co2だから冬でも使える』以外のメリットありません。
自分で調整できないと詰みます。
『ジョン・ウィック&TTI』と言うブランド料がのっかってるだけの商品です。
特定のメーカーをディスるのは個人的にしたくない事ですが、コレだけ不具合が重なると…
観賞用には良いかもしれませんが、実用性は皆無です。
サバゲーで使うなら、他メーカーにしましょう。
現場からは以上です(`・ω・´)ゞ
2024年02月20日
クラウンモデル コルトパイソン4インチ

クラウンモデル コルトパイソン4インチの10禁エアコキ(ウッド風グリップ)を購入しました(*´Д`)
パイソン4インチと言えば…

まぁ説明の必要はないですね
マルイのも持ってたんですけど、割れたり(コケた)弾出なくなったり(謎)と、シルバーとブラック2個とも使えなくなったんで、2つを混ぜて組んで飾ってましたw
せっかくなので今回はマルイのと比較しながら紹介します。
まず初速

MAXでこのくらい、最低でも42くらいでした。
画像の初速計は0.25gになってますが、計測で使ったのはマルイ0.12gプラ弾です。0.12gのバイオも使いましたが、ほぼ同じ。

↑コレがカート
左がマルイで、右がクラウン
マルイのがカッコいいんですけど、初速測ったら…

コレは…半分くらいになってもーたwww
カートのパッキンかなんか死んでそう…
因みに、マルイはカート先端に装弾、クラウンは後端に装弾します。
マルイカート&ローダー使うつもりだったけど、使えなかったんでクラウンカートとスピードローダーを追加でポチリました…
次に外観の違いを

左がマルイ、右がクラウン
フロントサイトが別パーツで赤くなってます。
クラウンのが狙いやすいです!
(当てられるとは言ってないw)
次に刻印とグリップのメダル

左がマルイ、右がクラウン
クラウンは刻印もメダルも…馬が…馬が…Σ(´∀`;)
ココはマルイの圧勝。
径測ったらメダルの大きさ一緒でした。
なので、移植します。
因みに、マルイのホーグ風グリップには片側しかメダルありません。
クラウンの木グリ風には両側にメダルがあります。
無駄にシルバー&ブラックと2個持ってるオレ大勝利www
ハイ、ここから作業風景

マルイのは裏から押してドライバー突っ込んだら簡単に外れました。
クラウンのは、かなり外れ難いのでライターで炙って裏から押しましょう。
外したら、嵌合の突起位置が違うので切り飛ばして接着剤でくっつける。

以上です( ー`дー´)キリッ

コレでチョットだけイケメンになりましたw
ホントは刻印部分も部品は一緒なんで移植しようとしましたけど、なんかホーグ風グリップの跡がくっきりついてたんでやめました…
グリップ自体も、プラ感丸出しなんで塗装しようかとも考えましがサバゲで使うんで、どうせ剥げるだろうからやめました…

このタイプのホルスターなら、リボルバーも入ります!

スピードローダーも、輪ゴムあればMOLLEに取り付け出来ます!
サバゲでソレ使うん?って思ってる人!
立ち回りしだいで普通に使えるから…
復活有りの通常戦でマルイのエアコキパイソン一丁握りしめて2ダウン取れたから!(10回くらい死んだけどwww)
弾飛ぶんだから大丈夫。


過去、弾の出ない↑の鉛筆と刀でダウンとってるから…
こういうバカみたいな装備でサバゲーするのも楽しいよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
カスタムとか紹介してるのに、こんな事言うのもアレですが…
銃ばかり鍛えてないで、人間鍛えろ
モノが良くても人間がダメなら意味無いよ
(ΦωΦ)フフフ…