2025年03月31日
ミクスタファスガン参戦!

行って参りました!ミクニワールドスタジアム北九州で2025年3月30日に開催されたファスガン(・∀・)
現役稼働中のスタジアムでサバゲーできるなんて素敵(*´∀`*)
浪漫ですよ(*゚∀゚)
9:30ゲートオープン
そこから受付、銃のセットアップ(赤外線装置取付、ゼロイン)と場内を運営さんと周りながらの禁止事項の説明等が午前中、午後からゲーム開始って流れでした。
因みに、お昼休み等はありません。ガン回し、休憩は各自で!ってスタイルでした(ヽ´ω`)
まず、準備

↑がマズルに取り付けるデバイス

↑サプレッサーの上にPEQ的な感じですね(PEQ的なヤツは向き関係ないみたいです)

↑が頭に巻くデバイス
四角のユニットが後でセンサーが4つ、センサーはユニット→右後→右前→左前→左後で一本のコードで繋がってます。ユニットを後にして頭に巻き付ける感じ
ヘルメット持ってる人は、カウンターウェイトの部分にユニット入れて、ベルクロで貼付け
自分はヘルメットないんで、バンド(運営さんが300円で販売)を買って頭に付けます。
コレで、デバイスの装着は終了。
頭のセンサーとマズルのデバイスは同じ番号でペアリングしてあって、センサーに信号を送る事でチーム分けや弾数制限、復活リセット、ゼロインモード等を行っていました。なので、銃と頭のデバイスはセットで持ち歩かないとダメです。
因みに、センサーに信号を送るのは東芝のTVリモコンでした( ´∀`)
次にゼロイン
BB弾と距離が全く違うのでゼロイン必須!
ゼロイン用の的(センサーがいっぱい付いてる)が設置してあって、頭のデバイスに信号を送りゼロインモードにします。
そうすることで発砲しなくても、赤外線がマズルから出っ放しになるので照射範囲を見ながらセットできます。
ゴメンナサイ写真をほぼ撮ってないんで、文字のみの説明になりますw
赤外線が当たってる範囲が紫に発光、まず中心を狙って全面が紫になるように調整、かすり判定部分が緑に発光するので、角4箇所を撃って、上下左右の広がり具合が均等になるように調整したら完璧です!
ゲーム中以外は自由に調整できました。
BB弾でゼロインできてたら、基本エレベーション(上下)の調整だけです。自分はヴィンテーション(左右)はそのままでokでした!
ゼロインが終わったら実戦です(゚∀゚)

↑当日のコーデ
我がGenocide Wolfからは自分のみソロ参加…
まぁ、現地行ったらやっぱり知ってる人達も居ましたw
んで、実際に数ゲームした感想…
キツい!!( ゚д゚ )クワッ!!
スタジアム全体を使う(芝生は立入禁止)んで、サバゲーフィールドとは距離がダンチ&1ゲームの時間が20分!(広いから長い)
普通のサバゲーって開幕ダッシュとかせいぜい30mとかでしょ?
スタジアム外周を突っ走ったら100m以上開幕ダッシュしなきゃいけないんですね…
コレやって前線崩して裏に回り込んで…後からシバきまわして…
うん、自分だけやってる事(交戦距離)がBB弾の時と一緒(ノ∀`)アチャー
コレじゃダメばい!!!
(いや、自分のプレイスタイルだいたいコレだから仕方ないんですけどねw)
って事で、開幕ダッシュをソコソコにして(単に疲れただけw)赤外線らしい長距離戦に…
スゲえ!スタジアム対角線でヒット取れるwww
(タッチラインがだいたい100mなんで、それ以上のハズ!)

これぞ赤外線の醍醐味じゃなかろうか!?
BB弾じゃ絶対ムリ!!
まぁ、その後はまた中〜近距離のスタイルに戻ったんですけどねwww
仲間と連携してフラッグGETしたり、超楽しかったです(・∀・)ニヤニヤ

↑エレベーターで移動中の写真(これゲーム中!)
一番右が自分です( ー`дー´)
ただね、一夜明けて言える事は…
スタジアムサバゲー参加した次の日は『休め!有給使え!ムリなら法事的な事言ってでも休め!』
そんくらいキツい( ;∀;)
自分は月末&年度末なんで休めませんでした( ;∀;)

理由はね、運動量が半端ないから!!
↓ファスガン当日のデータ(iPhoneのフィットネス)


↓比較対象3月9日真・長老の杜


長老の杜も斜面がメインの山フィールドだから、結構ハードなんですよ?
それと比べても倍以上の運動量ですよ(;^ω^)
オッサンの体はガタガタですよ(´;ω;`)

でもね、またミクスタでファスガンあったら絶対行く!!
そのくらい楽しかった!!
最後に…
なるべくスコープついた銃がオススメ
ドットサイトじゃ、スコープ付きに遠距離じゃ勝てないです
ショートスコープがオススメかな?

まぁ、自信のある人はアイアンサイトで…
J隊経験者ならいけそう…(いけんのか?w)

自分は三流なのでスコープ使いますけどね(; ・`д・´)
次回は、このファスガンの為に用意したイヤーマフ

『WALKERS XCEL 500BT 』のレビューします!
2025年03月10日
長老の杜とファスガン告知
9日に真・長老の杜の定例会に参加してきました!

人数少な目(10人くらい)でしたが、フィールド範囲を制限することでスピーディな展開で少ないけど楽しいゲームでした☆
ただねぇ、花粉症なんですわ(´Д`)ハァ…
山のサバゲーとかこの季節は拷問( ;∀;)
薬のんで、目薬さしまくってなんとか…
帰ってから死にましたけどね(´;ω;`)ウッ…

そして、久しぶりに(1年以上ぶりw)L96を使いましたが、まぁよく当たる事wそして、すげぇがに股だなオイ
エアコキで電動と勝負するの楽しいですね(*´ω`*)
一撃必殺の快感とプレッシャー、エイムしたときの集中力。
電動じゃ、こうはならんですねw

ただ、電動に持ち替えたときの楽さwww
エアコキスナイパーはドMの遊びですwww
あと、今年で3回目となる毎年恒例の「りりあんぬ定例会」が2025年4月12日(土)に開催されます!

予約は、真・長老の杜に直接い願いします!
と、話題はかわりますがファスガンinミクニワールドスタジアム!
参加予約しました(^^)/
ファスガンとはなんぞや?
https://エアガン買取.com/firsgun00.html
↑に公式さんが説明してくれてます!
赤外線サバゲーです!
2025年3月30日に、北九州市小倉北区のミクニワールドスタジアムで開催されることが決定!
参加費は7500円(設営・撤収割引で4000円)
まぁ、サバゲー参加費としては高額かもしれませんが
機器レンタルと保険代込みで会場の規模を考えると適正価格ではないかと思います!
交戦距離が100mオーバーってBB弾じゃ無理ですよねw
しかも、現役で稼働しているスタジアムって浪漫じゃないですかw
もちろん参加予約させていただきました♪
何人くらいあつまるかな?
めっちゃ楽しみ!
↓参加申込はコチラ
3月30日ミクニワールドスタジアム参加申込
※なんかイロイロ宣伝してますけど、ウチは一般参加者です。中の人でも頼まれたワケでもないですw勝手に宣伝してますwやるからには大人数でわちゃわちゃしたいじゃない?w
参加後は、またレポート書きたいと思います!

人数少な目(10人くらい)でしたが、フィールド範囲を制限することでスピーディな展開で少ないけど楽しいゲームでした☆
ただねぇ、花粉症なんですわ(´Д`)ハァ…
山のサバゲーとかこの季節は拷問( ;∀;)
薬のんで、目薬さしまくってなんとか…
帰ってから死にましたけどね(´;ω;`)ウッ…

そして、久しぶりに(1年以上ぶりw)L96を使いましたが、まぁよく当たる事wそして、すげぇがに股だなオイ
エアコキで電動と勝負するの楽しいですね(*´ω`*)
一撃必殺の快感とプレッシャー、エイムしたときの集中力。
電動じゃ、こうはならんですねw

ただ、電動に持ち替えたときの楽さwww
エアコキスナイパーはドMの遊びですwww
あと、今年で3回目となる毎年恒例の「りりあんぬ定例会」が2025年4月12日(土)に開催されます!

予約は、真・長老の杜に直接い願いします!
と、話題はかわりますがファスガンinミクニワールドスタジアム!
参加予約しました(^^)/
ファスガンとはなんぞや?
https://エアガン買取.com/firsgun00.html
↑に公式さんが説明してくれてます!
赤外線サバゲーです!
2025年3月30日に、北九州市小倉北区のミクニワールドスタジアムで開催されることが決定!
参加費は7500円(設営・撤収割引で4000円)
まぁ、サバゲー参加費としては高額かもしれませんが
機器レンタルと保険代込みで会場の規模を考えると適正価格ではないかと思います!
交戦距離が100mオーバーってBB弾じゃ無理ですよねw
しかも、現役で稼働しているスタジアムって浪漫じゃないですかw
もちろん参加予約させていただきました♪
何人くらいあつまるかな?
めっちゃ楽しみ!
↓参加申込はコチラ
3月30日ミクニワールドスタジアム参加申込
※なんかイロイロ宣伝してますけど、ウチは一般参加者です。中の人でも頼まれたワケでもないですw勝手に宣伝してますwやるからには大人数でわちゃわちゃしたいじゃない?w
参加後は、またレポート書きたいと思います!
2024年09月19日
りりあんぬ定例会開催決定!

去年に引き続き、今年も『りりあんぬ葵』様が10月5日(土曜日)に真・長老の杜に来場します(*゚∀゚)
キッチンカーも来場決定!

Carlos Cubano様です!

美味しいキューバサンド、モヒート(ノンアル)等のトロピカルジュースを提供して頂けます(*´ڡ`●)


参加のご予約は『真・長老の杜』まで、直接お願いします!
また、物販コーナーの出店者様も募集しておりますので、出店希望の方は御連絡お待ちしております!
2024年08月05日
アロハタクティカル

8月4日にHEAT AIRSOFTさんの定例会にリアル後輩君とその職場の方と3人で参加してきました(`・ω・´)ゞ

この日は、先日導入したURG-I(ガスブロ)と対酷暑装備(アロハ)のデビュー戦となりました!

うん、アロハ率高めw
HEATさんは市街地戦フィールドの為、迷彩効果いらないんで、服装はホント自由!
今後、暑い日は短パン+アロハ+ファーストラインで参加して行こうかと…

と言うのも、ココの所在地は太宰府なんですね
太宰府って…

福岡県内、ブッチぎりの気温を叩き出す盆地なんですw
セカンドラインとか付けてらんねーw
んで、気温が高いのでガスブロURGさんも元気!
(初速チェックは余裕でクリア、事前準備のおかげ)

スコープスイッチ組んで、サポートハンドで倍率変更できるようにしてたんですが…
メッチャ便利!

↑倍率変えながらエイムしてるトコ(左手に注目)
初ガスブロ運用で、1日ゲームに参加した感想…
『ガスブロ超楽しい(^q^)』
ただ、1戦だけARP556(電動プリコック付)使ったんですけど…

ブレない(反動ない)から狙いやすい、連射早い(プリコックだし)、軽い…
勝ちに拘るなら電動ガンのが有利。
ただね、撃ってる感とかブレとか楽しさだけならガスブロのが10倍楽しい(*´ω`*)
少なくとも夏場はURG-Iヘビロテしますw
戦績はと言うと…
HEATさんに今回で3回目の参戦と言う事もあり、フラッグゲット3回!
2回は味方と連携しながら譲ってもらった感ありw
最後の1回は単独潜入、2人撃破で単独GET!
HEAT初参戦の後輩君達もココを気に入ったみたいなんで、近々また参戦しようと思います!
2024年05月31日
26日のHEAT戦レポ
前回(19日)のWoodbox木箱さんに引き続き26日に太宰府のHEATさん定例会に参加して来ました!

今回は、この3人ですね
この写真、なんか猛者感あってお気に入りですw
(強いとは言ってない…)
4月に初参戦してから、かなりお気に入りになったフィールドです(・∀・)
ここは法律を満たしていれば何使ってもok、BB弾の重量制限も無しと言う、神がかったレギュレーション(ただしフルオート不可、例外有)なので…

PERUN AB++を…

SGR12に取り付けて持ち込みました(・∀・)ニヤニヤ
コレ ヤベーヨ(゚д゚)!
重たい(4.5kg程)と言う弱点はあるものの弾幕張れる、雑にエイムしてもヒット取れる(; ・`д・´)
他の参加者の方々もショットガン率高かった(オレ調べw)けど、あそこはショットガンがかなり活躍できるフィールドですねぇ!
ただし、コレを使うと普通の銃を使ったときにクソエイムになると言う危険が伴う
↓

(インターネット老人会案件ですねw)
ただね、HEATさんのフィールドは近すぎず遠すぎず、間口も広くなく狭くもなくって、ホントいい感じの配置なんで、なんの銃でも使える!
短くて軽い銃が有利かも?ってなるけど、長くても取り回しに困るような場所も少ない。狙撃もできる。
ハンドガンで機動性を武器に戦っても良し!
コレが強い!って銃がなく、使用者次第で何とでもなるような素敵なフィールド!
なので、持って行く銃に悩むw
この日、カリスはサイガ(外部ソース仕様、多弾マグ)で暴れてました!

カラスは、相変わらずVSRとFAL(ガスブロ)使ってましたが…(途中でカリスのブリーチャー使って喜んでましたがw)

キンヤはSGR12、89式(原型無しw)とARP556を持ち込みましたが、SGR12ばっかり使ってましたw

なんだかんだで楽しく1日を過ごそうとしていたトコロ…
午前中でカラスが仕事で離脱…(トラブルらしい)
キンヤは1ゲーム目でソコソコ動ける事に気が付いて2ゲーム目にダッシュしようとして肉離れ悪化www
(19日に軽度肉離れ受傷)
カリスだけ平和に平常運転(*´Д`)
昼からはジェノメンバーがカリス&キンヤ2人になり…

珍しく連携プレイしてみたり…
ホントにカリスが連携取る事なんて滅多にないw
慣れもあるでしょうがHEATはマジメにやらないと、すぐヒット取られちゃうから…(警戒する射線が多い)
良い意味で緊張感があって
『サバゲーした!!!』
って感じになれます( ー`дー´)キリッ
ジェノは、どうしても長老の杜やバギラン(どちらも数え切れないくらい行ってる)だと、だいたい射線把握してるから油断しまくっても、ある程度は大丈夫って言う緊張感を欠いたゲームになりがちなんで…
行く度にフィールドの増改築&バリケ等の配置が変わるHEATさんは、控え目に言っても『神(・∀・)キタ!!』って感じです!
〜あとがき〜
カリスは、他の人達と協力してフラッグゲットしに行ったりして楽しそうだった…
※キンヤだけ脚引きずってるせいでフラッグ間に合わなかった…近くまで行ってたのに(泣)自分もフラッグゲットしたかった(#・∀・)

今回は、この3人ですね
この写真、なんか猛者感あってお気に入りですw
(強いとは言ってない…)
4月に初参戦してから、かなりお気に入りになったフィールドです(・∀・)
ここは法律を満たしていれば何使ってもok、BB弾の重量制限も無しと言う、神がかったレギュレーション(ただしフルオート不可、例外有)なので…

PERUN AB++を…

SGR12に取り付けて持ち込みました(・∀・)ニヤニヤ
コレ ヤベーヨ(゚д゚)!
重たい(4.5kg程)と言う弱点はあるものの弾幕張れる、雑にエイムしてもヒット取れる(; ・`д・´)
他の参加者の方々もショットガン率高かった(オレ調べw)けど、あそこはショットガンがかなり活躍できるフィールドですねぇ!
ただし、コレを使うと普通の銃を使ったときにクソエイムになると言う危険が伴う

(インターネット老人会案件ですねw)
ただね、HEATさんのフィールドは近すぎず遠すぎず、間口も広くなく狭くもなくって、ホントいい感じの配置なんで、なんの銃でも使える!
短くて軽い銃が有利かも?ってなるけど、長くても取り回しに困るような場所も少ない。狙撃もできる。
ハンドガンで機動性を武器に戦っても良し!
コレが強い!って銃がなく、使用者次第で何とでもなるような素敵なフィールド!
なので、持って行く銃に悩むw
この日、カリスはサイガ(外部ソース仕様、多弾マグ)で暴れてました!

カラスは、相変わらずVSRとFAL(ガスブロ)使ってましたが…(途中でカリスのブリーチャー使って喜んでましたがw)

キンヤはSGR12、89式(原型無しw)とARP556を持ち込みましたが、SGR12ばっかり使ってましたw

なんだかんだで楽しく1日を過ごそうとしていたトコロ…
午前中でカラスが仕事で離脱…(トラブルらしい)
キンヤは1ゲーム目でソコソコ動ける事に気が付いて2ゲーム目にダッシュしようとして肉離れ悪化www
(19日に軽度肉離れ受傷)
カリスだけ平和に平常運転(*´Д`)
昼からはジェノメンバーがカリス&キンヤ2人になり…

珍しく連携プレイしてみたり…
ホントにカリスが連携取る事なんて滅多にないw
慣れもあるでしょうがHEATはマジメにやらないと、すぐヒット取られちゃうから…(警戒する射線が多い)
良い意味で緊張感があって
『サバゲーした!!!』
って感じになれます( ー`дー´)キリッ
ジェノは、どうしても長老の杜やバギラン(どちらも数え切れないくらい行ってる)だと、だいたい射線把握してるから油断しまくっても、ある程度は大丈夫って言う緊張感を欠いたゲームになりがちなんで…
行く度にフィールドの増改築&バリケ等の配置が変わるHEATさんは、控え目に言っても『神(・∀・)キタ!!』って感じです!
〜あとがき〜
カリスは、他の人達と協力してフラッグゲットしに行ったりして楽しそうだった…
※キンヤだけ脚引きずってるせいでフラッグ間に合わなかった…近くまで行ってたのに(泣)自分もフラッグゲットしたかった(#・∀・)
2024年05月30日
最近の参戦レポ【19日編】
19日、26日と珍しく2週続けてサバゲーして来たんで、レポートしようと思います…

まず、19日のWoodbox木箱さん
↑の画像の様に昼休憩で持ち込みBBQができるサバゲー、略して『焼きサバ』にメンバーの『カラス』と共に参戦して参りました!
もともと、サバゲーに行く予定はなかったけど義理の弟が広島より遊びに来てて『サバゲーしてみたい!』との事で急遽参戦。

初サバゲーなので、初心者向けで…って考えて候補地が『真・長老の杜』or『サバゲーキャンプ宗像基地』で迷ったけど、失礼ながら体型と体力を考慮し、セーフティエリアの快適さも加味した結果、起伏の無いWoodboxさんに決定。

見て!この緊張感のない後ろ姿www
これでもゲーム中ですw
画像奥側がバリケードに隠れるカラスくん。
それにひきかえ、構えもせず前線近くをフラッと歩くきんやくん。(サバゲー舐めてるwww
そもそも肉食って、義理の弟を参戦させるのがメインだったので…(言い訳w

でも、接敵した時はマジメにやってますよエェ

カラスは向上心の塊みたいなヤツなので終始マジメにプレイしておりました(当たり前w
この日は、午前が屋外ゲームのみ、午後に室内ハンドガン戦を数戦→屋外ゲームみたいな流れでしたね。
そして、終盤に悲劇が!

この日のゲームも残すところ数戦…ってトコで
左脚肉離れ!!(1年ぶり2度目、前回は右脚)
んで、歩けなくなりました(´;ω;`)
実は、この日の昼にカリスがフラッと現れ『来週はHEAT行こうぜ!』→『承知!』みたいな会話してたワケで…
病院行ったら、前回(右脚)はヒラメ筋部分断裂、ギプス固定で松葉杖の全治一ヶ月でしが、今回は【ヒラメ筋内出血】で薬と湿布の支給のみ!軽症でした(*^_^*)

↑コレね『カーフスリープ』って言うんですけど、前回やらかして以降、サバゲーやランニングする時は必ず装着してるんです。まぁ、コイツのおかげかどうか分かりませんが、今回は軽症で済んだので良かったです…
歳とったら、こういう道具を有効活用して若者に負けない努力しましょう(泣)
そのおかげで26日は『HEAT airsoft 』さんに参戦できたワケですw
次回は、白熱のHEATさん参戦レポをお送りします(`・ω・´)ゞ

まず、19日のWoodbox木箱さん
↑の画像の様に昼休憩で持ち込みBBQができるサバゲー、略して『焼きサバ』にメンバーの『カラス』と共に参戦して参りました!
もともと、サバゲーに行く予定はなかったけど義理の弟が広島より遊びに来てて『サバゲーしてみたい!』との事で急遽参戦。

初サバゲーなので、初心者向けで…って考えて候補地が『真・長老の杜』or『サバゲーキャンプ宗像基地』で迷ったけど、失礼ながら体型と体力を考慮し、セーフティエリアの快適さも加味した結果、起伏の無いWoodboxさんに決定。

見て!この緊張感のない後ろ姿www
これでもゲーム中ですw
画像奥側がバリケードに隠れるカラスくん。
それにひきかえ、構えもせず前線近くをフラッと歩くきんやくん。(サバゲー舐めてるwww
そもそも肉食って、義理の弟を参戦させるのがメインだったので…(言い訳w

でも、接敵した時はマジメにやってますよエェ

カラスは向上心の塊みたいなヤツなので終始マジメにプレイしておりました(当たり前w
この日は、午前が屋外ゲームのみ、午後に室内ハンドガン戦を数戦→屋外ゲームみたいな流れでしたね。
そして、終盤に悲劇が!

この日のゲームも残すところ数戦…ってトコで
左脚肉離れ!!(1年ぶり2度目、前回は右脚)
んで、歩けなくなりました(´;ω;`)
実は、この日の昼にカリスがフラッと現れ『来週はHEAT行こうぜ!』→『承知!』みたいな会話してたワケで…
病院行ったら、前回(右脚)はヒラメ筋部分断裂、ギプス固定で松葉杖の全治一ヶ月でしが、今回は【ヒラメ筋内出血】で薬と湿布の支給のみ!軽症でした(*^_^*)

↑コレね『カーフスリープ』って言うんですけど、前回やらかして以降、サバゲーやランニングする時は必ず装着してるんです。まぁ、コイツのおかげかどうか分かりませんが、今回は軽症で済んだので良かったです…
歳とったら、こういう道具を有効活用して若者に負けない努力しましょう(泣)
そのおかげで26日は『HEAT airsoft 』さんに参戦できたワケですw
次回は、白熱のHEATさん参戦レポをお送りします(`・ω・´)ゞ
2024年04月15日
HEAT参戦レポ

4月14日に福岡県太宰府市のHEAT AIRSOFTさんに参戦させて頂いきました!
トップ画像は、行った人は必ず撮影するであろう有名な『HEATの壁』(`・ω・´)ゞ
場所は、鬼滅の刃で一躍有名になった竈門神社のすぐ近くです(神社から車で5分くらい)

まぁ、フィールドの画像は上の公式HPのリンクから見て下さい…
写真ヘタクソの自分が撮るより、わかりやすいハズw
(ゲームが楽しすぎて撮影してませんw)
トイレもキレイで、セーフティは屋根付きの屋内(空調はないみたい、扇風機はあった)
フィールドは縦長な感じで、全て人工物(車輌、コンテナ、単管パイプ+板のバリケ等)を使ったレイアウトで、CQBメインです。

(画像は公式HPより引用)
特筆すべきはレイアウトの秀逸さ!
所謂、強ポジがない!
射線がよく考えられていて通りそうで通らない、でも油断すると『そこ!?』ってなトコから撃たれる、CQBだから撃ち合い、立ち回りの駆け引きが凄い!

常連さん曰く、スタッフもゲームに参戦し強ポジが確認されると修正がすぐに行われるそうで、酷いとき(いい意味で)は午前と午後でフィールドレイアウトが変更されとの事。
全体的なレイアウト変更も、しょっちゅうで1ヶ月もすれば変わってるらしいです(^_^;)スゲェ
そして参加プレイヤーのレベルも高く、白熱したゲームを楽しめました(・∀・)
独自ルールも面白く、通常ガンヒットはアウトのフィールドが普通だと思いますが…
HEATさんは『エイム中にガンヒットした場合、その銃はラウンド中使用不可、その場に放棄も不可、携行した上でセカンダリでゲーム続行』と言う特殊なレギュレーションです!
※エイムしてない場合(移動中もしくはホルスターに入ってる銃)は通常通りヒットになります
自分はこのルールに助けられたと言うか、セカンダリのみで2回ゲーム続行になりましたw
ゲーム中の写真も撮影があり、後日アップしてくれます。望遠レンズで撮影してるのかな?写真もかなりキレイです!
今回はかなりウチの写真がイッパイあって嬉しい限りw



(もっとあったw)
すぐ近くが観光地なので昼休みもチョット出かければ飲食店が多数あり、食事にも困らないです。
ポット、電子レンジ等も完備されてるので持ち込みも困りません。
勿論、自販機もあります。
初めての参戦でしたが、かなり気に入りました。
一緒に参戦したメンバーもHEATメインにしても良いかも…くらいの勢いでしたw
コレからヘビロテの予感…
2024年02月13日
2月11日WoodBox木箱のレポ

まず、お知らせ
旧ブログは画像容量の限界になった為、新ブログ立ち上げました!ブックマーク等されていた方はコチラに移動をお願いします!

ココから本題です。
2月11日に参加させて頂いたwoodbox木箱さんで行われたトラヤマさんのオープン貸し切り戦!
トラヤマさんの貸し切りらしく物販もあり、ヤマメプロジェクトさんも来られてました。
そして、ゲストに1番上の画像のえこさんが来場。
えーと、コスプレ界隈には疎いので個人的には存じ上げない方だったんですが、昔から付き合いのあるサバゲー仲間、ガスたんと交流のある方らしく、ガスたんから『よろしくお伝えください』との伝言を承りましたので、ご挨拶に行くと…
『また踏まれに来て下さい♡』
と、話が通じたので一安心。

流石、北九州か誇る踏まれ専コスプレーヤー!
ブレない彼は素敵です!(画像はりりあんぬ定例会の時)
個人的には、一年ぶりくらいの木箱と言う事もありかなり楽しませて頂きました。
キッチンカーも出ており、ガリバタチキンサンドがメチャ美味でした


カルロス クバーノ様見かけたら、またリピさせて頂きます(・∀・)
ゲーム内容は、午前中はインドアのみ利用の殲滅戦&5チン戦(フラッグ戦、敵スタート地点のベルを5回鳴らすと勝利)
2回程、ベルを鳴らさせて頂きました(*´Д`)
そして、裏取り成功でタッチキルからの6人連続ダウンとか(;゚∀゚)=3ハァハァ

(鳴らした瞬間の写真は無い)
午後からは、アウトドアフィールドでの無限復活&殲滅戦でした

木箱さんは、写真イッパイ撮ってくれるんでホント助かります。(いい感じに左構えでスナイプしてる写真あった)
この日は合計30ゲームとの事で、いい感じに筋肉痛になりましたw
最後はビンゴ大会もあり、豪華な景品も!
えぇ、自分は日頃の行いに問題があるらしく、ノー景品でfinishです…
木箱さんはインドアが楽し過ぎなんで、もっと行きたいですけどね…
子連れ参戦NGなんで、なかなか行けないんですよね(-_-;)
そして全ての日程が終わり、木箱オーナーから重大発表!
『今年の九州撃鉄市は6月29日30日に開催します!』
との事。
この日が情報解禁日になりました!

(画像ポスターは昨年のヤツです)
去年は行けなかったので、今年は撃鉄市行きたいです!