2024年11月14日

やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ

やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ


先日ふらっと京都奈良大阪をウロウウロしてきました






やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




歴史ってスゲェなと感慨深く


それ以上に




やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ



今は便利な時代で何処でも誰でもその辺で3Dプリンターや旋盤やフライスも然り、有る程度の物なら似た様なモノをAIなり機械が量産出来る時代



数百年も前にネットどころか電気もガスも水道無い環境でよくぞまぁ凄いモン作ったなと先人達の知恵や技術、努力や経験に脱帽





やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




帰りに大阪の景色を見ながら


時代が変われば価値観や目的も変わるモンだろーけど万博って誰得なんだと思い







とりあえずサバゲに向けてキャロット89式コクセミさん久々のメンテ

やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




何故か途中画像、、、、



ホントこーゆーのブログ用にに手順よく画像撮るスキル身につけたい、、、(反省






やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ





コクサイガスセミユニットを10年程前に組み込んだモノなので仕様が古臭くレスポンスや効率が悪かったりしたのでメンテがてら仕様変更して




やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ



見た目は間違い探し程度になるけど





やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ





流石に89さんは10年以上前から放って居たのでそろそろ変えるかなと(※分解組み立てが単に面倒くさかったダケ)例によってL型カプラーとかその辺に変えて速射なりレスポンスUP





やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




たまにコクサイガスセミの組み込みレシピや加工なりDM頂く事あり面倒くさいでコッチに纏めて書いておこうかなと


上の画像見ての通り純正コクセミだと真横にクソ硬い6mmホース出てて推力なりハンマーの運動方向に障害なり阻害あるんで軟性がある4mmホースに変えて真下にホース移動すればバルブピンがめちゃくちゃスムーズに動くんです





やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ



前は面倒くさかったので極軟質ホース使ってましたがL型の方が色々と後先ラクだなーと個人的には安定仕様です


1J規制前は無圧加工とセットでサイドポート仕様なんてキチガイ仕様の加工がコクセミでは一部のパワー厨の間で重宝されてましたがホースの取り回し関係がめんどくさいので自分はそっち系には手を出しません(この辺は好み)






やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




そもそも昭和のオモチャ前提なので銃本体内部にレギュレーター設置して(※プチ自慢なんですけどオモチャにレギュレーター内蔵なり設置を広めたの日本どころか世界でもgenocideが初めてなんス)安心安全に楽しむ事が最低限の目的なので



やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




実際のところレトロなオモチャにレスポンスとか高性能とか求めて無いけど出来るなら使い勝手良くしたいかなと


MP5の方もフルメンテ




中身コクサイガスセミの癖に電動ガンよりトリガー軽い感じに生まれ変わりセミオートしか撃てない古臭いガスガンだけどその辺の電動ガンよりセミオートのキレは良く秒間5〜6発位は余裕で撃てるので流石に電子トリガーなりバイナリーまではいかないけどセミオート戦なら充分かなという程度にはメンテ完了







やっとサバゲが楽しめる季節!と思ってオモチャのメンテあれこれ




無駄に数百年前の建築物に共感を得たせいか数十年程度のコクセミさんに愛着が蘇ってる今日この頃



そりゃこんな何十年も壊れないオモチャ販売してたらメーカーは儲からないなとメンテナンスがてら先人達に想い馳せました


少年の頃は気付かなかったオモチャに対する想いってオッサンになると視点変わりますね〜



追記書けたら書いてきます





Posted by 和尚01  at 04:05 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。