2025年04月05日
WALKER'S XCEL500BT レビュー
WALKERS XCEL500BTデジタルイヤーマフ買いました!
冬場は耳にヒットしたら悶絶するんで、耳を守るのに欲しかったんですよねw

簡単に言うと爆音カット(ノイズリダクション)と集音機能、無線ヘッドセットが一体化したヤツですね、ハイ。
サバゲーで爆音カットは必要ないけど、集音機能は役にたつと思います( ´∀`)
他にない特徴としては、通信デバイスとの接続がBluetooth接続なんですね!他のヘッドセット機能付いたイヤーマフって普通は有線です。
スマホとペアリングしとけば、音楽も聞けるし通話もできるんです!
LINEやらDiscordでチャットもできる!(持ってる人が居ればねw)
並行輸入品なんで、取説は全部英語(´・ω・`)

でも、Google先生に見せれば…




便利な世の中になったもんだ(*゚∀゚)
コレで設定やら何やかんやは解決!
で、実戦投入!
先日のミクスタ ファスガンにて使って来ました!
感想は…
イイ!
まずは集音機能とノイズリダクションから…

片側にマイクが2個、左右で計4個あり、音の到達タイミングを内部処理してスピーカーから音を出してるようです。(仕組みとか詳しい事はわからんw)
なので、音源の左右は勿論、前後も判別可能です。

慣れたら距離感もわかりました!
リスニングモードは4種あります。
・Universal
均一なレベルで全ての周波数帯が聴こえる
・Speech Clarity
人の声の周波数帯を増幅し、他は減衰する
・High Frequency boost
高周波数帯を強調し、草の音や金属音を聴こえやすくする
・Power boost
全ての周波数帯を2倍にする
オススメは『High Frequency boost』
足音メッチャ聴こえます!
実は、実戦投入前に真・長老の杜に試しに行ったんですね。(櫓から見学)
枯葉や草の上歩いてるのがすぐわかるw
(なしだとほぼ聴こえない)
声もよく聞こえるw
(なしだと声は微妙に聴こえるけど、内容わかんない)
ミクスタでも、足音聞きやすいんでCQBで大活躍でした\(^o^)/

ただ、弱点もありますね…
・常にホワイトノイズがのる
(音量調整次第、慣れれば問題なし)
・風に弱い
(風が強いと風の音で全く聞こえない、なんならノイズリダクションされる)
・構えたときに、ストックに当たる
(慣れてないから?装着の仕方が悪い?)
・ノイズリダクションかなり敏感
(チャーハン戻す音、リロードのマガジン装着音でカットされるw)
でも、ノイズリダクションはカット〜復帰がかなり早いので気にはならないです。
次はBluetoothのヘッドセット機能を…
通信はボッチ参加だったので試してませんwww
でもスマホで音楽聞けました!
音質は…w
まぁ、音楽聴くためのモノじゃないですから(;・∀・)
高音域も低音域もメリハリなくフラットですw
ただ、icomから出てるBluetooth接続できる特小無線機と組み合わせたらコード邪魔にならなさそうだな!っと思いましたw
外音とBluetoothの音量は、それぞれ別に調整できます。
ただ、Bluetoothは接続切れば0になりますが、外音は完全に0にする事はできないので音楽聴くときでも外音は入ります。
ハイ、最後に外観!

操作パネルの反対側に単4電池2本入れるとこがあります。


バンドはこんな感じ
外側に大きくメーカーロゴが入り、内側はチョット通気性も考えたクッション素材みたいな…
自分は帽子の上から装着してたんですけど、特に不快感はありませんでした。

締めつけ感も強すぎず弱すぎず…走ってズレる事もなかったです。
(因みに、頭や顔がデカいとか小さいとか言われた事ないんで普通サイズだと思いますw)
オプションで、ジェルパッドを本体と一緒に購入したんですけど、コレのおかげか標準パッドもそうなのか分かりませんが、ゴーグル(ESSクロスボウ)つけてても痛くなる事はありませんでした。


収納に関しては、小さく折り畳めます。

純正のキャリングケースはAmazonのレビュー見ると『RAZOR』シリーズは入るけど『XCEL』入らない!って書いてあったけど、メーカーHP見ると兼用になってたんで、こちらも購入…


ちょっとキツくて、この向きじゃないと入りませんでしたw
そして、チョットケース歪んでる…まぁ、入ったのでヨシ!
レビューはこんな感じです。
むかーし、コムタック2だか3のレプ買った事あるんですが、アレは方向も距離感も全くわかんないし、集音も微妙すぎて実戦投入前に人にあげちゃいましたwww
WALKERSのコレは値段がコムタックレプの倍くらいですが、レプにあの金額出すならコッチのが遥かに有用です!
実コムタックは触った事すらないので、比較しようがないですけどw
一応、WALKERSはこのモデルではありませんが、米軍でも使用例あるみたいで『実物』って言い張れますwww
あと、自分はヘルメット被らないので問題ありませんが、バンドが特殊なのでヘルメットには装着できないようなので、ご注意を!
冬場は耳にヒットしたら悶絶するんで、耳を守るのに欲しかったんですよねw

簡単に言うと爆音カット(ノイズリダクション)と集音機能、無線ヘッドセットが一体化したヤツですね、ハイ。
サバゲーで爆音カットは必要ないけど、集音機能は役にたつと思います( ´∀`)
他にない特徴としては、通信デバイスとの接続がBluetooth接続なんですね!他のヘッドセット機能付いたイヤーマフって普通は有線です。
スマホとペアリングしとけば、音楽も聞けるし通話もできるんです!
LINEやらDiscordでチャットもできる!(持ってる人が居ればねw)
並行輸入品なんで、取説は全部英語(´・ω・`)

でも、Google先生に見せれば…




便利な世の中になったもんだ(*゚∀゚)
コレで設定やら何やかんやは解決!
で、実戦投入!
先日のミクスタ ファスガンにて使って来ました!
感想は…
イイ!
まずは集音機能とノイズリダクションから…

片側にマイクが2個、左右で計4個あり、音の到達タイミングを内部処理してスピーカーから音を出してるようです。(仕組みとか詳しい事はわからんw)
なので、音源の左右は勿論、前後も判別可能です。

慣れたら距離感もわかりました!
リスニングモードは4種あります。
・Universal
均一なレベルで全ての周波数帯が聴こえる
・Speech Clarity
人の声の周波数帯を増幅し、他は減衰する
・High Frequency boost
高周波数帯を強調し、草の音や金属音を聴こえやすくする
・Power boost
全ての周波数帯を2倍にする
オススメは『High Frequency boost』
足音メッチャ聴こえます!
実は、実戦投入前に真・長老の杜に試しに行ったんですね。(櫓から見学)
枯葉や草の上歩いてるのがすぐわかるw
(なしだとほぼ聴こえない)
声もよく聞こえるw
(なしだと声は微妙に聴こえるけど、内容わかんない)
ミクスタでも、足音聞きやすいんでCQBで大活躍でした\(^o^)/

ただ、弱点もありますね…
・常にホワイトノイズがのる
(音量調整次第、慣れれば問題なし)
・風に弱い
(風が強いと風の音で全く聞こえない、なんならノイズリダクションされる)
・構えたときに、ストックに当たる
(慣れてないから?装着の仕方が悪い?)
・ノイズリダクションかなり敏感
(チャーハン戻す音、リロードのマガジン装着音でカットされるw)
でも、ノイズリダクションはカット〜復帰がかなり早いので気にはならないです。
次はBluetoothのヘッドセット機能を…
通信はボッチ参加だったので試してませんwww
でもスマホで音楽聞けました!
音質は…w
まぁ、音楽聴くためのモノじゃないですから(;・∀・)
高音域も低音域もメリハリなくフラットですw
ただ、icomから出てるBluetooth接続できる特小無線機と組み合わせたらコード邪魔にならなさそうだな!っと思いましたw
外音とBluetoothの音量は、それぞれ別に調整できます。
ただ、Bluetoothは接続切れば0になりますが、外音は完全に0にする事はできないので音楽聴くときでも外音は入ります。
ハイ、最後に外観!

操作パネルの反対側に単4電池2本入れるとこがあります。


バンドはこんな感じ
外側に大きくメーカーロゴが入り、内側はチョット通気性も考えたクッション素材みたいな…
自分は帽子の上から装着してたんですけど、特に不快感はありませんでした。

締めつけ感も強すぎず弱すぎず…走ってズレる事もなかったです。
(因みに、頭や顔がデカいとか小さいとか言われた事ないんで普通サイズだと思いますw)
オプションで、ジェルパッドを本体と一緒に購入したんですけど、コレのおかげか標準パッドもそうなのか分かりませんが、ゴーグル(ESSクロスボウ)つけてても痛くなる事はありませんでした。


収納に関しては、小さく折り畳めます。

純正のキャリングケースはAmazonのレビュー見ると『RAZOR』シリーズは入るけど『XCEL』入らない!って書いてあったけど、メーカーHP見ると兼用になってたんで、こちらも購入…


ちょっとキツくて、この向きじゃないと入りませんでしたw
そして、チョットケース歪んでる…まぁ、入ったのでヨシ!
レビューはこんな感じです。
むかーし、コムタック2だか3のレプ買った事あるんですが、アレは方向も距離感も全くわかんないし、集音も微妙すぎて実戦投入前に人にあげちゃいましたwww
WALKERSのコレは値段がコムタックレプの倍くらいですが、レプにあの金額出すならコッチのが遥かに有用です!
実コムタックは触った事すらないので、比較しようがないですけどw
一応、WALKERSはこのモデルではありませんが、米軍でも使用例あるみたいで『実物』って言い張れますwww
あと、自分はヘルメット被らないので問題ありませんが、バンドが特殊なのでヘルメットには装着できないようなので、ご注意を!
2024年09月13日
T8製 マルチガスマガジンレビュー
T8 SP SYSTEM CGS STANAGタイプ MULTI GAS マガジンのレビューになります。


↑本体+チューブマガジン2本を購入。
コレで3マグ分撃てるってステキ!
ただ、本体の色が微妙…青味の強いグレー的な…

重量は純正より軽め
(双方ともガス&弾入ってません)
チューブマガジンは1本21g

URGさんに装着してみると…

(最近、サプレッサー付けてみたw)
ハウジングぎちぎちで、叩き込まないと入らない&自重で落下しない(´・ω・`)
寸法を純正マグと比べると、0.25mm程放出バルブ周辺がデカい…
なので少し削ってみました

↑こんな感じ
コレで、スムーズに抜き差し出来るようになりました…
次にガス注入バルブ
残念ながら海外仕様です。
そのままガス満タンしてみると…

68g入りました!
ただ、満タンだと気化スペースが取れないみたいで、最初の数発は撃てませんでしたw
んで、国内仕様の注入バルブに変更しようと思いましたがWE用は適合せず…
コイツ、マルイ規格でした。
ただ、マルイの長いバルブ使えない(背中に注入バルブあるので奥まで入らない)ので、仕方なくライラクスのバルブを注文…

〜追記〜


交換後、動作確認
問題なしです。
〜追記ココまで〜
ここから初速計測!
マルイ0.25gバイオ使用

↑クソ暑いエアコン無しの自室で実験したよ
暑すぎて画像撮ってない(;´Д`)
純正マグ→85ms前後
T8マグ→78〜83ms(チョット不安定)
気持ち低め…てか、冷えに弱い感じ?セミ連射してると純正より弾速落ちるのが早い
燃費は、チューブマガジン(30発)×3本は余裕で撃てました。4本目は試してないけど空撃ちした感じキビしそう(途中までは撃てそう)
とりあえず、こんな感じのマガジンです。
純正2本あるんで、3本目以降のEMERGENCYな感じで運用して行こうと思います…
未だに2マグ全弾1ゲームで使った事ないけどな!w
まぁ、本命はこの先出てくるコイツのCO2マグなんで…

出たらたぶん2本買うw
最後に…

MAGPUL付けたらチューブマガジン抜けませんでしたw
やる前に薄っすら気がついてたけど、やっぱりダメだったw


↑本体+チューブマガジン2本を購入。
コレで3マグ分撃てるってステキ!
ただ、本体の色が微妙…青味の強いグレー的な…

重量は純正より軽め
(双方ともガス&弾入ってません)
チューブマガジンは1本21g

URGさんに装着してみると…

(最近、サプレッサー付けてみたw)
ハウジングぎちぎちで、叩き込まないと入らない&自重で落下しない(´・ω・`)
寸法を純正マグと比べると、0.25mm程放出バルブ周辺がデカい…
なので少し削ってみました

↑こんな感じ
コレで、スムーズに抜き差し出来るようになりました…
次にガス注入バルブ
残念ながら海外仕様です。
そのままガス満タンしてみると…

68g入りました!
ただ、満タンだと気化スペースが取れないみたいで、最初の数発は撃てませんでしたw
んで、国内仕様の注入バルブに変更しようと思いましたがWE用は適合せず…
コイツ、マルイ規格でした。
ただ、マルイの長いバルブ使えない(背中に注入バルブあるので奥まで入らない)ので、仕方なくライラクスのバルブを注文…

〜追記〜


交換後、動作確認
問題なしです。
〜追記ココまで〜
ここから初速計測!
マルイ0.25gバイオ使用

↑クソ暑いエアコン無しの自室で実験したよ
暑すぎて画像撮ってない(;´Д`)
純正マグ→85ms前後
T8マグ→78〜83ms(チョット不安定)
気持ち低め…てか、冷えに弱い感じ?セミ連射してると純正より弾速落ちるのが早い
燃費は、チューブマガジン(30発)×3本は余裕で撃てました。4本目は試してないけど空撃ちした感じキビしそう(途中までは撃てそう)
とりあえず、こんな感じのマガジンです。
純正2本あるんで、3本目以降のEMERGENCYな感じで運用して行こうと思います…
未だに2マグ全弾1ゲームで使った事ないけどな!w
まぁ、本命はこの先出てくるコイツのCO2マグなんで…

出たらたぶん2本買うw
最後に…

MAGPUL付けたらチューブマガジン抜けませんでしたw
やる前に薄っすら気がついてたけど、やっぱりダメだったw
2024年08月21日
不知火商店様 Glock17 Gen4 レビュー
先日、X(旧Twitter)にてプレゼント企画に応募してたんですが…

見事に当選いたしました(*´ω`*)
(写真のDM見たとき喜びの余り変な声出たw)
不知火商店様ありがとうございます!
不知火商店と言えば、言わずと知れた国産電子トリガーの雄。
自分も89式にコチラの電子トリガーを装着させて頂いています!
アフターサービスも神がかり的な親切さなので、電子トリガー=不知火商店!なのですが、Shiranui Custom Worksとしてカスタムガンの制作、販売もされております。
電子トリガー付電動ガンは勿論、ガスブロのカスタム品も!
そして、今回頂いたのがコレ↓です!

↓んで、こちらがカスタム内容です

いつもは自分でカスタムしてる(貧乏なの…)ので、人様がカスタムしたモノを触るのは新鮮な気分です(*^^*)
そして、今後のカスタムの参考にもなるので非常に有り難いです!

↑コチラが実際に頂いた、『東京マルイ Glock17 gen4 S.C.W カスタムコンプリート』です
見た目は同じですが、内部は手の混んだ仕上げになっております!


各部の摺合せなど完璧です。かなりスムーズに動作します。
実際試射してみると…

ハイ、優秀!
適正ホップ調整後、屋外8m立射 G&G FDE0.2gバイオ使用、ワンマグ発射
フライヤーらしい弾もなく、安定しております!
因みに…

↑自分が普段サイドアームに使ってるマルイのGlock18
頂いたGlock17と同じ条件で、同じマガジン(G17 Gen4付属のマグ)を使ってます。
ターゲット外にフライヤー出てますね(汗
因みに、途中でハンマー折れてブッ壊れたんで弾数少なめです…
カスタム内容は…
PDI 6.03バレル
メイプルリーフ マカロン ホップパッキン
約15年酷使による勝手に摺合せされてる内部メカw

↑折れたハンマー
とりあえず、折れたハンマーはエチゴヤさんに注文してんで、そのうち修理します(´・ω・`)
んで、これからはG17の方をサイドアームで使っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
G18は…

↑コレにしたいw
不知火商店様ありがとうございました!
大事に使わせて頂きます(`・ω・´)ゞ

見事に当選いたしました(*´ω`*)
(写真のDM見たとき喜びの余り変な声出たw)
不知火商店様ありがとうございます!
不知火商店と言えば、言わずと知れた国産電子トリガーの雄。
自分も89式にコチラの電子トリガーを装着させて頂いています!
アフターサービスも神がかり的な親切さなので、電子トリガー=不知火商店!なのですが、Shiranui Custom Worksとしてカスタムガンの制作、販売もされております。
電子トリガー付電動ガンは勿論、ガスブロのカスタム品も!
そして、今回頂いたのがコレ↓です!

↓んで、こちらがカスタム内容です

いつもは自分でカスタムしてる(貧乏なの…)ので、人様がカスタムしたモノを触るのは新鮮な気分です(*^^*)
そして、今後のカスタムの参考にもなるので非常に有り難いです!

↑コチラが実際に頂いた、『東京マルイ Glock17 gen4 S.C.W カスタムコンプリート』です
見た目は同じですが、内部は手の混んだ仕上げになっております!


各部の摺合せなど完璧です。かなりスムーズに動作します。
実際試射してみると…

ハイ、優秀!
適正ホップ調整後、屋外8m立射 G&G FDE0.2gバイオ使用、ワンマグ発射
フライヤーらしい弾もなく、安定しております!
因みに…

↑自分が普段サイドアームに使ってるマルイのGlock18
頂いたGlock17と同じ条件で、同じマガジン(G17 Gen4付属のマグ)を使ってます。
ターゲット外にフライヤー出てますね(汗
因みに、途中でハンマー折れてブッ壊れたんで弾数少なめです…
カスタム内容は…
PDI 6.03バレル
メイプルリーフ マカロン ホップパッキン
約15年酷使による勝手に摺合せされてる内部メカw

↑折れたハンマー
とりあえず、折れたハンマーはエチゴヤさんに注文してんで、そのうち修理します(´・ω・`)
んで、これからはG17の方をサイドアームで使っていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
G18は…

↑コレにしたいw
不知火商店様ありがとうございました!
大事に使わせて頂きます(`・ω・´)ゞ
2024年07月14日
ガスブロ URG-I買ってみた

ボーナスも出たんで買ってみた

ガスガン(外部ソースコクセミ)のイメージが強いGenocide Wolfですが、ガスブロ長物となると運用してるメンバーがほぼいませんw
なので、今後の為にも購入してみたワケです。
まぁ、今まで運用してなかった理由として…
・外部ソース化したらマグチェンジが面倒
・多弾マグ作るの面倒
・リキチャの場合、マガジンが高額なのに何本も持たなきゃ使えない
・マガジン重たい
・リコイルなくてもいい
だったんですが…


こんなのが出てきたんで、そろそろ手を出してみようかと(*´Д`)
とりあえず、適正ホップ調整後に気温26度の室内でフロンリキチャで初速チェック

G&Gのバイオ0.2g使って80〜85ms
(箱出しノーマル状態です)
電動とかに比べると、ちょっと低めですねぇ

今後、0.25gで初速80〜85msで運用するつもりなので、ちょくちょくイジっていきます
〜あとがき〜
最初、嫁に欲しい銃(今回のURG)があるってプレゼンした時の反応

(説得の末、購入できましたw)
2024年02月20日
クラウンモデル コルトパイソン4インチ

クラウンモデル コルトパイソン4インチの10禁エアコキ(ウッド風グリップ)を購入しました(*´Д`)
パイソン4インチと言えば…

まぁ説明の必要はないですね
マルイのも持ってたんですけど、割れたり(コケた)弾出なくなったり(謎)と、シルバーとブラック2個とも使えなくなったんで、2つを混ぜて組んで飾ってましたw
せっかくなので今回はマルイのと比較しながら紹介します。
まず初速

MAXでこのくらい、最低でも42くらいでした。
画像の初速計は0.25gになってますが、計測で使ったのはマルイ0.12gプラ弾です。0.12gのバイオも使いましたが、ほぼ同じ。

↑コレがカート
左がマルイで、右がクラウン
マルイのがカッコいいんですけど、初速測ったら…

コレは…半分くらいになってもーたwww
カートのパッキンかなんか死んでそう…
因みに、マルイはカート先端に装弾、クラウンは後端に装弾します。
マルイカート&ローダー使うつもりだったけど、使えなかったんでクラウンカートとスピードローダーを追加でポチリました…
次に外観の違いを

左がマルイ、右がクラウン
フロントサイトが別パーツで赤くなってます。
クラウンのが狙いやすいです!
(当てられるとは言ってないw)
次に刻印とグリップのメダル

左がマルイ、右がクラウン
クラウンは刻印もメダルも…馬が…馬が…Σ(´∀`;)
ココはマルイの圧勝。
径測ったらメダルの大きさ一緒でした。
なので、移植します。
因みに、マルイのホーグ風グリップには片側しかメダルありません。
クラウンの木グリ風には両側にメダルがあります。
無駄にシルバー&ブラックと2個持ってるオレ大勝利www
ハイ、ここから作業風景

マルイのは裏から押してドライバー突っ込んだら簡単に外れました。
クラウンのは、かなり外れ難いのでライターで炙って裏から押しましょう。
外したら、嵌合の突起位置が違うので切り飛ばして接着剤でくっつける。

以上です( ー`дー´)キリッ

コレでチョットだけイケメンになりましたw
ホントは刻印部分も部品は一緒なんで移植しようとしましたけど、なんかホーグ風グリップの跡がくっきりついてたんでやめました…
グリップ自体も、プラ感丸出しなんで塗装しようかとも考えましがサバゲで使うんで、どうせ剥げるだろうからやめました…

このタイプのホルスターなら、リボルバーも入ります!

スピードローダーも、輪ゴムあればMOLLEに取り付け出来ます!
サバゲでソレ使うん?って思ってる人!
立ち回りしだいで普通に使えるから…
復活有りの通常戦でマルイのエアコキパイソン一丁握りしめて2ダウン取れたから!(10回くらい死んだけどwww)
弾飛ぶんだから大丈夫。


過去、弾の出ない↑の鉛筆と刀でダウンとってるから…
こういうバカみたいな装備でサバゲーするのも楽しいよ(;゚∀゚)=3ハァハァ
カスタムとか紹介してるのに、こんな事言うのもアレですが…
銃ばかり鍛えてないで、人間鍛えろ
モノが良くても人間がダメなら意味無いよ
(ΦωΦ)フフフ…