2025年03月24日

89式固定銃床 後方配線化!

真・長老の杜からの依頼で、レンタル用89式小銃 固定銃床を後方配線(バッテリーのストックイン)化します!
バッテリー入れにくくて、ハンドガード割りそうだから嫌らしいw


じゃ、作業工程を・・・

まず、バラしてメカボを取り出します。
次に、メカボ開いてスイッチユニットを取り外します。
89式固定銃床 後方配線化!


ノーマルでは上向きにでているバッテリーの配線を下向きにハンダで付け直して、メカボに戻します。
89式固定銃床 後方配線化!


89式固定銃床 後方配線化!


配線を後方へ引き直します。配線の出口は最初からあるので、メカボは無加工です。
89式固定銃床 後方配線化!


メカボを閉じて、メカボ側の加工完了!そして、メカボ後方~ヒューズホルダー間を切断し配線を延長します。
89式固定銃床 後方配線化!


ロアレシーバーの写真の位置に、配線を通せる大きさ(現物合わせ)で穴をあけます。
89式固定銃床 後方配線化!


配線保護の為、熱圧縮チューブを装着し配線を通してメカボをロアへ合体!
89式固定銃床 後方配線化!


ストック基部の部品にも、配線を通すためのルートを作ります。
89式固定銃床 後方配線化!


んで、こんな感じで配線を通します。
89式固定銃床 後方配線化!


ストックを仮組し、配線の長さを確認。OKならヒューズホルダー、コネクターを取り付けて完成!
89式固定銃床 後方配線化!


まぁ、ざっくりこんな感じです。
89式固定銃床 後方配線化!


コレ読んで、「は?メカボ取り出し方わかんねーし!」って思った人は、技術力が足りないのでショップに相談してください。
ある程度の知識と加工技術を持った人への記事です。
ちょっと前に、ロアの穴あけ加工なし&ストック基部のルート加工なしのやり方見たことあります。
ただ、あのやり方だと配線がキツキツ&無駄に長くなるので自分は好みではありません。(簡単なんだろーけどw)

オマエの89はどうなってんだよ?って?
89式固定銃床 後方配線化!


コイツはレイルハンドガード内部にヌンチャクリポ仕込んでるんで、前方配線のままですw
89式固定銃床 後方配線化!


バッテリー外すのに、ハンドガード外すの超メンドイけどな!w







Posted by 和尚01  at 20:51 │Comments(2)電動ガンチューニング長物

この記事へのコメント
昔々、仲間に頼まれて似たようなことやりました。
ストックの辺り、結構大変だった記憶が。
Posted by 根無草ガイア根無草ガイア at 2025年03月26日 07:45
> 根無草ガイアさん

できるってことは知ってたので、安請け合いしたんですw
やってみると、加工が結構大変でした(;'∀')
マルイの金属部品は硬いw(出来が良いw)
Posted by 和尚01和尚01 at 2025年03月27日 07:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。